h281hp12sh281hp11s
   12月16日 おもちつき会でした。        12月18日 避難訓練の後、ミニ消防車とパチリ!

園長のつぶやき
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成になり28年目(昭和91年・大正105年)を迎えました。
可愛い子どもたちはどんなお正月を迎えているのでしょうか・・・。

 さて、昨年子どもたちは大きな怪我をせず、元気ですくすくと成長をしてくれました。
行事の度に楽しさ・嬉しさ・喜びを感じ、また思うようにいかなかった時には悔しさ・悲しさを
感じたと思います。過ぎてみますと毎日毎日が成長でした。
先月行われました「クリスマス発表会」での子どもたちの姿にもそのことが感じとられました。
私たちよりもご家族の皆様の方がもっと成長を感じられたのではないでしょうか。
発表会後は、緊張から解放され?子どもたちは自分たちのお遊戯はもちろん、他の子のお遊戯も
楽しそうに踊る姿が見られます。特に年長組が取り組んだ舞踊劇『お~い!大江戸大どろぼう』
の歌を小さな子どもたちも口ずさんでいて、その姿がとてもほほえましく感じられました。
きっと3学期を迎えてからも楽しく踊り、歌う姿が見られるでしょうね!
 
 こうした子どもたちを温かく見守り、応援して下さいます保護者・ご家族の皆様・父母OBの皆様方
には、今年も沢山のご協力を頂きながら子どもたちの成長を見守って行きたいと思っております。
私たち教職員も子どもたちの成長を願い、今年1年を過ごしていきたいと思います。

職員室で飛び交う南部弁
ブログになってから初めての南部弁です。 
最近の子は、あんまりなまった子がいなくて 寂しいですね。
先生もみんなにわかる言葉を話しかけようとするので、あまり言わなくなってますけどね。
さて、今回は・・・。 分かりますか?

すっかど・・・すっかり(すべて)
おぐらみ・・・貫禄
ばやる・・・・奪い合う

     結構上級クラスです。