2月の様子


2月3日 節分 子どもたちが鬼の面を被って、豆を拾います。 「おにはそと~」


一日入園の様子です。 新しいお友だちと楽しく過ごしました。
春になったら 待っているからね~~。


市役所の方々のリサイクル教室です。 紙芝居とゲームで子どもたちも楽しく学びましたよ。


2月25日「かんたんに子供と使えるアロマセラピー講座」
ちゅうりっぷ組の保護者でもある若木加奈子さんをお迎えして、アロマについての
講演を参観日終了後に開きました。 ステキな香りに癒された時間となりました。

今年で終わられる役員の方々のご挨拶


早いもので今年度も1ヶ月を残すのみとなりましたね。園の大きな行事もあとは卒園式、修了式を
迎えるだけです。
年長組さんは、「あと何日で卒園式!幼稚園とお別れだね・・・」と式までのカウントダウンが
始まりました。そして「幼稚園で〇〇するのも今日で最後だね!」という言葉が聞かれるようにも
なります。
幼稚園とお別れするのは寂しいけれど、小学校へ行くことの期待の方が大きいように思われ、
そうした思いは、子どもたちの成長した姿・目の輝き・自信に満ちた表情から伺うことが出来ます。
残す1ヶ月は、クラスのともだちや小さいクラスの子どもたちと楽しく過ごし、卒園式を迎えたい
と思います。
さて、年長組さんが卒園しますと年中組さんは4月から幼稚園で一番大きいお兄さん・お姉さんに
なりますね。進級したての4月は、新しい名札がピカピカひかり、可愛い年長さん!!といった雰囲気
ですが、1年後には今の年長さんの様に頼れる立派なお兄さん・お姉さんに成長してくれます。
1年の成長を楽しみにしていますよ!
~


プランターの中で寒い冬を過ごしたスノードロップが
”もうすぐ春ですよ”と芽を花を咲かせ、春の訪れを
知らせてくれました。
次に春を知らせてくれるのは福寿草かな?