



1月27日(金) 1・2・3月誕生会
今年度、最後の誕生会でした! 待ちに待った誕生会
みんな 嬉しそうでした。
小さいお友だちは、少し涙も見えてましたが最後まで
頑張りました!

青森中央短大から実習生がきておりました。
たっくさん 遊んで たっくさん 学んで帰りました。


先日テレビで、「今年もひと月が過ぎ、残すところ11ヵ月となりました・・・」というアナウンサーの
声が聞こえてきました。『残すところ11ヵ月』と捉えるか『11ヵ月もありますね』と捉えるのか、
ひとそれぞれでしょうが気持ち的には後者の方が前向きですよね!
さて、1月3日中学校時代の同期会がありました(南中学校)。中学を卒業して早や『40年』今回で3回目
の集まりとなりましたが、参加して下さった先生や同級生は昔の面影が垣間見られましたが、40年の時が
過ぎておりますので、亡くなられた方もおり本当に残念に思います・・・。しかし、恩師の先生方にも参加を
して頂き、思い出話に花が咲きました。
同期会の最後には全員で中学の校歌を合唱しましたが、今回校歌の伴奏をしてもらえないか!!
とのことで当時を思い出し、いざピアノの前に座ったものの、メロディーは分かるものの伴奏が思い出せず
卒業してからの年月を感じました・・・。何人かの方にどんな伴奏だったのかを尋ねましたが、記憶している
方おらず、悩みに悩んで、ほとんど自己流で伴奏をつけ当日を迎えました。伴奏の事を尋ねた中で、声楽
を教えている方に『自己流伴奏』を聞いてもらった時のアドバイスは、「♪いいんじゃな~い♪なんもさ、そんな
完璧に弾かなくてもさ、弾いてる人が楽しんで弾けば、歌う人も楽しんで歌ってくれるって!楽しんで伴奏
してね~~~♪」 『楽しんで伴奏してね!』の一言により、緊張が和らぎ中学当時を思い出しながら楽しい
合唱、そして同期会になりました。
次回の同期会は、還暦を迎える年であります。皆様それまで元気でいましょう!!!


今回は、職員ではなくて、園児です。
朝、登園してきて自分のジャンパーを片づけている時 袖がひっくり返っていて
直せなくなったときに
「せんせい、 これ どやせばいいの?」 と言ってました。 いいですねぇ~。
もちろん、「こやせばいいんじゃない?」と答えておきました。