h2911hp29s
  10月16日(月) ひまわり組 防火パレードに参加しました。
     戸締りようじん 火の用心~♪

h2911hp21s
  10月18日(水) ちゅうりっぷ組 さつま芋ほり
 七戸高校にさつま芋掘りに出かけました。
 お兄さん・お姉さんが一緒に芋ほりをしてくれたので
大きな大きなおいもが、たっくさ~~~ん掘れました。
全園児や園のご近所さんにもおすそ分けをしたんですよ。
h2911hp22s
              本当におっきい~お芋でした。
h2911hp43s
h2911hp40s
h2911hp42s
h2911hp41s
    10月24日・25日  アート広場にお散歩
  
 台風の後、落ち葉がいっぱ~~~い!
 そこで、バスに乗って散歩に行ってきました。
落ち葉を掛け合って遊んだり、ワンコに落ち葉をあげたり・・
たっぷり遊んできましたよ。
園に戻ってから、製作をしたお友だちもいましたよ。

 園長のつぶやき
 朝夕めっきり寒くなってまいりました。幼稚園では、体調を崩している子どもたちは少ないのですが
これからの季節、インフルエンザが流行してきますので体調に気をつけて行きましょう。
 さて、子どもたちは楽しかった作品展で、作る喜び・完成した満足感・友だちと一緒に作る
楽しさなどを経験し、成長しました。子どもたちにとっては、製作過程においても考え・工夫しながらの作業ですので、完成した時の喜びはまた格別な思いがあると思います。
保護者の皆様には、完成された作品をご覧いただき、”上手に作れた・描かれた”だけではなく、子どもたちがどんなことを感じ、考え、表現したのかを感じ取って頂けたと思います。さらに、保護者の皆様に加え、OBの皆様
にもバザー会場や食堂・出店のお手伝い頂きましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 11月入り子どもたちは、毎日の保育の中でお遊戯会に向けて少しずつ練習を重ねております。
年長組さんは、舞踊劇の配役を自分たちで決めて取り組んでいます。
遊戯・舞踊劇・歌・合奏と様々な事を経験することで、一人一人がさらに自信を持ち、成長した姿を感じて
いただけましたら幸いです。

 職員室で飛び交う南部弁
 
  毎月 面白い南部弁が飛び交っているわけでなく、
  来月 何をかこかなぁ~とつぶやいておりましたら

 南部弁上級者の先生が、「こんなのあるよ。」と教えてくれたものです。

    「あがめって」
   
    ん? さすがに知らないぞ。 答えは?と聞くと  

    「あっかんべ~」ってこと    んん~ これは上級です。 知ってました?