最近の様子
  2月2日(金) 豆まき会
h303hp23s
h303hp27s
  子どもたちが鬼の面をつけて、職員が豆を投げます。
そして、👹さんたちは、たっくさんの豆を拾いました!
手作りの豆入れにいれたんですよ。
お部屋では、福豆を歳の数分食べて「福」を呼び込みました。
今年一年、無病息災でいられますように。

  2月5日(月) 木のおもちゃの太田さん
h303hp12s
h303hp14s
h303hp15s
  手作りおもちゃを持って、太田さんが来園
  半日た~~っぷり!遊ばせていただきました。
  太田さん 本当にありがとうございました!!

   2月16日(金) 1・2・3月誕生会
h303hp24s
h303hp25s
h303hp26s
  今回の誕生日のお友だちは、ハンドベルと合奏を
披露してくれました。 ステキな音色にみんなしーーんと、
聞き入っておりました。

     2月17日(土) 一日入園
h303hp16s
h303hp17s 
 4月から入園するお友だちが遊びに来てくれました。
在園児のお遊戯をみたり、親子でアンパンマンバスケットを
して楽しみました。 4月になったら、待ってるよ~~。

    2月21日(水) 参観日・総会
h303hp19s
h303hp20s 
 青森中央短期大学の木村先生のジャズピアノ・セッションライブ
が、開かれました。 最初は、子ども達のために。
そして次は、大人の為に。 とっても、たのしいライブでした。
h303hp21s
 その後、父母の会総会が行われました。
今年で卒園の役員の方々です。たくさんお世話になりました♡
h303hp22s
  突然! 今年高校卒業の卒園児5名が遊びにやってきました。
みんな、大~きく成長して、卒園児とは言えないですね。
卒業おめでとう! これから、それぞれの道を歩むのでしょうけど
元気で、頑張ってね。  遊びにきてくれてありがとう!
先生たちは、とっても嬉しかったですよ

   園長のつぶやき
 今年ももう3月、今年度もあっという間に1年が過ぎますね。
卒園・卒業の時期、幼稚園もかわいい23名の子どもたちが卒園します。
先日1回目の卒園式練習を行いました。
成長した子どもたちの顔!身長が伸び、袖が短くなった制服!
お父さん・お母さんと離れ不安そうだったお顔がいつの間にか自信に
満ち溢れたお顔に!そして、お友だちを求め一緒に遊び、楽しみ、自分で
考えられる力がついたね!入園した頃のことを思い出すと本当に大きく
成長した子どもたちです。
 「小学校へ行ったらお勉強が大変なんだって!!」と不安そうな顔をする
子。「せいせいはね、とっても厳しいんだって!!」と話す子。「給食は美味
しいかなぁ、楽しみだね」と笑顔の子。小学校への期待や不安が見え隠れする
この時期ですが、幼稚園での経験は必ず小学校で生かされると思いますので
子どもたちの成長が楽しみであります。

職員室で飛び交う南部弁

 オリンピック カーリング女子の「そだね~」が
話題になりました。

じゃあ、南部弁だったらという話になりました。

 やっぱり、「んだね~」 
 いや    「だべね~」     かな。