最近の様子
  
 1月12日(土) 十和田市私立幼稚園協会主催の教育講演会
h3102hp01s
h3102hp02s
 筑波大学の教授 徳田 克己先生をお招きして
「特別な支援を必要としている子どもの教育と育児」
について 勉強させていただきました。
ありがとうございました。
 
 1月21日(月)  きく保育園のお友達が遊びに来ました!
h3102hp13s
h3102hp14s
  ぴょんぴょん・ひよこ組 のお友達と、自由に遊んだり
色バスケットをして遊びました。
最後に、きく保育園のお友達からプレゼントをもらって
喜んでいる子どもたちでした。

 1月25日(金) 1・2・3月誕生会にて
h3102hp17s
h3102hp18s
  今年度最後の誕生会でした。
 今回は、誕生児が、合奏を披露しましたよ!
 待ちに待った誕生会 みんな頑張りました。

 1月26日(土) 駒っこランド 雪像作り
h3102hp15s
h3102hp16s
  みなみ幼稚園の門のパンダさんを作ってきました。
初めての経験で、お父さん方も四苦八苦でしたが、
なんとか、可愛くできましたよ~❤

 そして・・
h3102hp37s
   めでたく、銀賞を頂きました‼ 
 
園長先生のつぶやき
 一年で一番寒い大寒がやってきましたが、もうすぐ立春を迎えますね。
立春の「春」の字を聞いただけで心が軽やかになりますが、まだまだ
寒さは続くとおもいますので、インフルエンザや溶連菌感染症などが流行
している昨今、気を抜かずに毎日を過ごしたいですね。
 さて、先日今年度最後のお誕生会が開かれました。誕生児にとっては
待ちに待った誕生会でした。初めて誕生会に参加した子どもたちは自己紹介
もすることで、緊張したと思いますが、たくさんの皆さんの前でよく頑張って
発表出来たと思います。誕生児は、自己紹介のほかに異年齢で合奏を披露して
くれました。今の時期は、園生活が充実し、安定してくる時期でもありますので、
4月より成長した姿が見られ、異年齢での発表もクラスの枠を超えてもみんなで
楽しく発表出来たように思います。
保護者・ご家族の皆様にとっても昨年よりも大きく成長した子どもたちに感動
されたことでしょう。
 来年の誕生日まで、また楽しい1年を過ごせます様願うとともに、成長を
楽しみにしております。

 職員室で飛び交う南部弁

 元絵の先生が遊びにいらっしゃいました。
 懐かしいお話しをして下さった中に、「もじょれ」と言う
言葉が出てきました。 その場にいた職員は、「?」だったのですが
南部弁上級者の職員曰く
 「もじょれ」の上には、「され」と言う強い言葉があるんだよ  

  さて、わかります?  「横にずれて」「よけて」 という意味ですよ。