最近の様子
5月14日・15日 りゅうりっぷ園に行ってきました



今年も五戸のりゅうりっぷ園に行ってきました。
桜の次は、ちゅうりっぷ。春は、花が最高です。
5月12日(日) 園庭作業奉仕






今年も、現役・OBのお父様方のご奉仕のお陰で
職員では、難しい作業をたっくさんして頂きました!
本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました♡💛 午後からは、恒例の
BBQで労をねぎらいながらの親睦会をしましたよ。
5月24日(金) 4・5・6月誕生会


今年度初めての誕生会 みんな元気に自己紹介が
出来ました!! そして、お遊戯も披露しましたよ
5月28日(火) 苗植え


ちゅうりっぷ組はミニトマト・なす・きゅうり・オクラ
たんぽぽ組は、ピーマン・ミニトマト・なす・きゅうり・オクラを
植えました。 収穫を楽しみにしながら、育てていきましょうね。
園長先生のつぶやき
今年度が始まり2か月が過ぎましたが、子どもたちもだいぶ園生活に慣れ、
間もなく行われる運動会に向けて練習に取り組んでいる毎日です。この間
沢山の行事を経験し楽しみ、子どもたちに少しずつ成長が見られます。
それを多く感じたのは、4・5・6月生まれの誕生会を行った時でした。
4月の頃、大きな声で泣いていた子どもたちが、時には不安そうなお顔を
しながらも、堂々と自己紹介をし楽しみながらお遊戯発表をしてくれました。
私たち職員そして保護者・ご家族の皆様にとっても、大きく成長した姿に感動
した誕生会でありました。1年後、子どもたちはどんな成長を見せてくれるのか
楽しみですね。
ところで、あちらこちらで子どもたちが交通事故に遭うという悲しい出来ごとが
後をたちません。気をつけていても自分の身を守るのはとても難しいことです。
しかし、交通安全教室や避難訓練等、自分の身を守るという意識付けをして
行くたいと思っています。
職員室で飛び交う南部弁
理事長先生が、各クラスにオジギソウの苗を買ってきてくれました。
それを見ながら、「コキアもいいよね~」などと、話をしてましたら
T先生 「コキアは、ゲンダガがつくんだよなぁ~」
と、つぶやいてました。 ケムシ のことです。
5月14日・15日 りゅうりっぷ園に行ってきました



今年も五戸のりゅうりっぷ園に行ってきました。
桜の次は、ちゅうりっぷ。春は、花が最高です。
5月12日(日) 園庭作業奉仕






今年も、現役・OBのお父様方のご奉仕のお陰で
職員では、難しい作業をたっくさんして頂きました!
本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました♡💛 午後からは、恒例の
BBQで労をねぎらいながらの親睦会をしましたよ。
5月24日(金) 4・5・6月誕生会


今年度初めての誕生会 みんな元気に自己紹介が
出来ました!! そして、お遊戯も披露しましたよ
5月28日(火) 苗植え


ちゅうりっぷ組はミニトマト・なす・きゅうり・オクラ
たんぽぽ組は、ピーマン・ミニトマト・なす・きゅうり・オクラを
植えました。 収穫を楽しみにしながら、育てていきましょうね。


今年度が始まり2か月が過ぎましたが、子どもたちもだいぶ園生活に慣れ、
間もなく行われる運動会に向けて練習に取り組んでいる毎日です。この間
沢山の行事を経験し楽しみ、子どもたちに少しずつ成長が見られます。
それを多く感じたのは、4・5・6月生まれの誕生会を行った時でした。
4月の頃、大きな声で泣いていた子どもたちが、時には不安そうなお顔を
しながらも、堂々と自己紹介をし楽しみながらお遊戯発表をしてくれました。
私たち職員そして保護者・ご家族の皆様にとっても、大きく成長した姿に感動
した誕生会でありました。1年後、子どもたちはどんな成長を見せてくれるのか
楽しみですね。
ところで、あちらこちらで子どもたちが交通事故に遭うという悲しい出来ごとが
後をたちません。気をつけていても自分の身を守るのはとても難しいことです。
しかし、交通安全教室や避難訓練等、自分の身を守るという意識付けをして
行くたいと思っています。


理事長先生が、各クラスにオジギソウの苗を買ってきてくれました。
それを見ながら、「コキアもいいよね~」などと、話をしてましたら
T先生 「コキアは、ゲンダガがつくんだよなぁ~」
と、つぶやいてました。 ケムシ のことです。