最近の様子
   7月8日(土) 七夕参観日にて
r108hp12s
r108hp13s
  親子で、楽しく七夕飾りを作った後、遊戯室で
 お菓子の織姫と彦星を作りましたよ
 いろんな願い事があって、面白かったですよ

  7月12日(金) 年長組 お泊り会にて
r108hp25s
       え~~、どうして僕のカードわかったの?(マジックショーにて)
 今年もひまわり組のお友達が、幼稚園にお泊りをしました。
 ちょっぴりドキドキしながらも、頑張りました!! えらい!

   7月18日(木) ブルーべりー摘み
r108hp09s
r108hp10s
r108hp11s
   今年も大竹農園に行ってきました!
代表で、こりす・ぴょんぴょん・ひよこ・たんぽぽ組のお友達が
行きました。 枝が低い所にもあるので、1歳児の手の届くところに
実がなっていたので、夢中になって食べていたのが印象的でした。

  7月19日(金)  年長組 じゃが芋掘り体験
r108hp20s
r108hp21s
     今年も春に植えたじゃが芋を掘ってきました
  小ぶりな割に美味しいじゃが芋でしたよ。
  三本木農業高校の皆さんありがとうございました

      7月20日(土) 卒園児招待会
r108hp23s
r108hp24s
  今年も、卒園アルバム受け渡しのために皆さんに
 集まって頂きました。 たった、4か月経っただけなのに
 ずいぶん大人になったような気がしました。
 懐かしいお顔をとの時間は、あっという間でした。

   7月22日(月) 年中組 みのり苑 慰問
r108hp06s
r108hp07s
r108hp08s
 ちゅうりっぷ組お友達が、老健施設慰問でみのり苑を
訪問。 お遊戯・合奏を発表し、一緒に手遊びを楽しんできました。
おじいさん・おばあさん 遊んでくださってありがとうございました。
子供達にも貴重な体験となりました。

 7月27日(土)  3年生 集まれ~!
r108hp22s
  卒園児招待会の次の週は、3年生になったお友達と再会です。
 どの子も大きく成長し、びっくりですね~~。
 会話も大人びてきて、普段の頑張りがうかがえましたよ。
 沢山の参加ありがとうございます  これからも頑張ってね💛

園長のつぶやき
 暑中お見舞い申し上げます。
低気温からいきなりの猛暑に体がついて行きませんが・・・。唯一、水遊びをしている子ども達の
水しぶきの音に、涼を感じる今日この頃です。
 さて、幼稚園を卒園した小学1年生と3年生が、2週連続で遊びに来てくれました。
1年生は卒園してから4か月ほどですので、背は伸びたものの幼稚園に在園していた時と変わらずの
お顔でしたよ。そして3年生は、幼稚園時代とお顔が変わらず「あ!〇〇ちゃん!!」とすぐに名前が
分かりましたが、さすがに背がグッと伸びて驚きました。何よりも、幼稚園の時はとても賑やかだった
子どもたちが、お兄さん・お姉さんになり、とても落ち着いた様子に成長を感じました。
1・3年生の皆さんには、『幼稚園時代の思い出』を絵と文字にしてもらいました。
思い出が多かった事は・・・お泊り会(花火体験・お店屋さん)・グリンパーク魚つかみ体験・ドッジボール
運動会綱引き等々・・・。次のような思い出を書いたお友達もいましたよ。
絵画教室で、音(雨が降る音・雷の音)などを聞いて絵に表すという授業で、大きい画用紙に描いたので
いっぱい描けたと・・・。この時の絵画教室のねらいは、『音を表現する』でした。音を聞き、その音を線で、
あるいは面で表現するというものでしたが、友だちの作品を見て感じ、イメージの多様性を学ぶ場でも
あったようです。とても記憶に残る絵画教室だったのですね。
 遊びに来てくれた卒園生の皆さん!数年後に合った時の幼稚園の思い出はどんなことでしょうね!!
ぜひ聞かせてくれたら嬉しいです。そして、これからも健康で元気一杯な皆さんでいて下さいね。
そして、在園児の子どもたちと一緒に「思い出に残る幼稚園」を過ごしたいですね。


 職員室で飛び交う南部弁

    今回は、こどものつぶやきです。

 年少組の女の子おやつを食べながら話してくれました。
「パパがね、お休みの時 のろっと 買ってきてくれたの」

   のろっと=たくさん

 久しぶりに聞きました(o^―^o)ニコ