最近の様子
10月15日(火) 三本木農業高校にて、りんご収穫体験


今日はひまわり組と、ちゅうりっぷ組が行ってきました。
お姉さん3人のお話しをよ~く聞いて、赤~いりんごを
もいできました。
10月17日(木) りんご収穫体験 その②


今回は、たんぽぽ組・ひよこ組・ぴょんぴょん組・こりす組
が、行ってきました。赤~いおいしそうなりんごを選んで
もいだつもりが・・・(^▽^)/

終わった後は、牛やお馬さんを見学させて頂きました。
優し気なうしさんに、かなり接近できるようになりました。
10月23日(水) 避難訓練にて


消防士さんを交えての、避難訓練でした。
いつもより(?)「おはしも」の約束が守られていたように思います。
年長児は、消防士さんと放水体験をさせていただき、
ちょぴり消防士さんになった気分になりましたよ。
10月24日(木) 七戸高校 さつま芋掘り体験



ちゅうりっぷ組が、七戸高校に招いていただき
さつま芋掘り体験をしてきました。
いつになく大きなさつま芋に子どもたちもビックリ!
最後はお兄さん・お姉さんとハイタッチをして帰ってきました。
七戸高校の皆さんありがとうございました!!
10月25日(金) 参観日にて


今回の参観日は9:30~12:30までの長~い時間
子どもたちの活動を見て頂きました。
製作の様子・ゲームの様 、そして昼食の様子も見て
頂きました。 ちょっと緊張気味の子ども達でしたが、
少しでも成長した様子をみていただけたのなら嬉しいです。
園長のつぶやき
10月6日、一年の内で一番幼稚園がにぎわう”作品展・バザー”が行われました。
作品展では、子どもたちの力作がお部屋いっぱいに展示され、個性あふれる作品に、保護者・
お客様の顔がほころび、感動して下さった方も沢山いらっしゃったようです。
さらに、作品展示ばかりではなく、昨年は天候が悪くて出来なかった園庭での「ダンボール迷路」は、
前父母の会会長が先立ち、お父様方と一緒に作りました。バザー会場では、多くの時間をかけて
作った係のお母様方の手作り品や寄付品の販売。食堂ではうどん・そば・おにぎりに焼きそばと、
盛りだくさんのメニュー。イクメンクラブで作った「お化けの部屋」。昨年に続き”十和田水神雷太鼓”
の皆様の演奏。このように、大盛況で終えられたのは、保護者・保護者OB・卒園生・地域の皆様の
ご協力の賜物と思っております。沢山の皆様の協力が、子どもたち一人ひとりの「笑顔」になり
子どもたちの笑顔が保護者、関係者の皆様の笑顔に繋がっている事を心に留め、保育へ生かして
いきたいと思います。
職員室で飛び交う南部弁
ある先生が、重~い水の入ったバケツを動かそうとしていました。
それを見て・・・
「なんたかった ズスガスと動かすと まがすよ」と忠告
注釈 むりやりひきずって動かすとこぼすよ!
10月15日(火) 三本木農業高校にて、りんご収穫体験


今日はひまわり組と、ちゅうりっぷ組が行ってきました。
お姉さん3人のお話しをよ~く聞いて、赤~いりんごを
もいできました。
10月17日(木) りんご収穫体験 その②


今回は、たんぽぽ組・ひよこ組・ぴょんぴょん組・こりす組
が、行ってきました。赤~いおいしそうなりんごを選んで
もいだつもりが・・・(^▽^)/

終わった後は、牛やお馬さんを見学させて頂きました。
優し気なうしさんに、かなり接近できるようになりました。
10月23日(水) 避難訓練にて


消防士さんを交えての、避難訓練でした。
いつもより(?)「おはしも」の約束が守られていたように思います。
年長児は、消防士さんと放水体験をさせていただき、
ちょぴり消防士さんになった気分になりましたよ。
10月24日(木) 七戸高校 さつま芋掘り体験



ちゅうりっぷ組が、七戸高校に招いていただき
さつま芋掘り体験をしてきました。
いつになく大きなさつま芋に子どもたちもビックリ!
最後はお兄さん・お姉さんとハイタッチをして帰ってきました。
七戸高校の皆さんありがとうございました!!
10月25日(金) 参観日にて


今回の参観日は9:30~12:30までの長~い時間
子どもたちの活動を見て頂きました。
製作の様子・ゲームの様 、そして昼食の様子も見て
頂きました。 ちょっと緊張気味の子ども達でしたが、
少しでも成長した様子をみていただけたのなら嬉しいです。


10月6日、一年の内で一番幼稚園がにぎわう”作品展・バザー”が行われました。
作品展では、子どもたちの力作がお部屋いっぱいに展示され、個性あふれる作品に、保護者・
お客様の顔がほころび、感動して下さった方も沢山いらっしゃったようです。
さらに、作品展示ばかりではなく、昨年は天候が悪くて出来なかった園庭での「ダンボール迷路」は、
前父母の会会長が先立ち、お父様方と一緒に作りました。バザー会場では、多くの時間をかけて
作った係のお母様方の手作り品や寄付品の販売。食堂ではうどん・そば・おにぎりに焼きそばと、
盛りだくさんのメニュー。イクメンクラブで作った「お化けの部屋」。昨年に続き”十和田水神雷太鼓”
の皆様の演奏。このように、大盛況で終えられたのは、保護者・保護者OB・卒園生・地域の皆様の
ご協力の賜物と思っております。沢山の皆様の協力が、子どもたち一人ひとりの「笑顔」になり
子どもたちの笑顔が保護者、関係者の皆様の笑顔に繋がっている事を心に留め、保育へ生かして
いきたいと思います。


ある先生が、重~い水の入ったバケツを動かそうとしていました。
それを見て・・・
「なんたかった ズスガスと動かすと まがすよ」と忠告
注釈 むりやりひきずって動かすとこぼすよ!