最近の様子

10月1日 お月見会にて


実習生の大澤さんが、子どもたちに自慢のギターを
披露してくれました! みんなが知っている歌だった
ので、ギターに合わせて踊っている子もいましたよ。
どうもありがとうございました❤

10月11日(日) 作品展&バザーでした
食堂は、なかったのですが、お祭り広場を作り
本物の太鼓を叩く体験をしましたよ。
関わって下さった、保護者の方々、OBの方々、卒園児の
皆さん、感謝申し上げます。
10月14日(水) 七戸高等学校 さつまいも堀体験


毎年、ご招待を受けてさつまいも堀体験をさせて
頂いてましたが、今年で終了という事になりました。
今まで、貴重な体験を本当にありがとうございました!!
10月19日・22日三本木農業高校にて
りんご収穫体験をしてきましたよ
今年もあか~く実ったりんごをポキッ



動物さんたちも見学させていただきました。
生徒さん方、ナビをありがとうございました。
10月23日(金) 避難訓練


今年は、あいにくの雨でした。避難は、たんぽぽ組の
お部屋にしたのですが、その後、消防士さんが煙体験を
させて下さいました。
考えていた以上のモクモク加減に少し驚きです。
とても良い経験となりました。ありがとうございます。
園長先生のつぶやき
日を追うごとに寒さが増し11月7日には、もう「立冬」を迎えます。
日中の日差しも弱まり午後5時を過ぎると外は真っ暗になり、冬の使者”白鳥”が飛来して
来る様子が見られるようにもなりました。
秋から冬に向かう季節は寂しさを感じますが、子どもたちは元気一杯に園生活を過ごしています。
特に行事では、上記『11月のお知らせ』に掲載してある通り、さつま芋ほり・リンゴ収穫・作品展
バザーでの秋祭り体験・雨にあたり落ち葉拾いが出来なくバスで市内をドライブ!
また、緊張しながらも”煙体験”をさせていただき、火災での煙の恐さを実体験した避難訓練。
子どもたちにとって成長に繋がる大切な行事!
※芋ほりやリンゴ収穫・・・自然の中において、普段の保育と違う環境で体験できるので
活動の幅が広がります。また、先生以外の方との交流が出来、社会性も培われます。
※避難・防災訓練・・・・・日頃から訓練をすることで「自分で自分の身を守る」という事を知ります。
幼稚園での行事はお子さんの成長を知るひとつの手段であり、ご家族の皆様の思い出にも繋がって
いると思います。
コロナ過ではありますが、次なる行事”クリスマス発表会”に向けて楽しく取り組み、日頃の成果や
成長を見て頂きたいと思っています!

10月1日 お月見会にて


実習生の大澤さんが、子どもたちに自慢のギターを
披露してくれました! みんなが知っている歌だった
ので、ギターに合わせて踊っている子もいましたよ。
どうもありがとうございました❤

10月11日(日) 作品展&バザーでした
食堂は、なかったのですが、お祭り広場を作り
本物の太鼓を叩く体験をしましたよ。
関わって下さった、保護者の方々、OBの方々、卒園児の
皆さん、感謝申し上げます。
10月14日(水) 七戸高等学校 さつまいも堀体験


毎年、ご招待を受けてさつまいも堀体験をさせて
頂いてましたが、今年で終了という事になりました。
今まで、貴重な体験を本当にありがとうございました!!
10月19日・22日三本木農業高校にて
りんご収穫体験をしてきましたよ
今年もあか~く実ったりんごをポキッ



動物さんたちも見学させていただきました。
生徒さん方、ナビをありがとうございました。
10月23日(金) 避難訓練


今年は、あいにくの雨でした。避難は、たんぽぽ組の
お部屋にしたのですが、その後、消防士さんが煙体験を
させて下さいました。
考えていた以上のモクモク加減に少し驚きです。
とても良い経験となりました。ありがとうございます。


日を追うごとに寒さが増し11月7日には、もう「立冬」を迎えます。
日中の日差しも弱まり午後5時を過ぎると外は真っ暗になり、冬の使者”白鳥”が飛来して
来る様子が見られるようにもなりました。
秋から冬に向かう季節は寂しさを感じますが、子どもたちは元気一杯に園生活を過ごしています。
特に行事では、上記『11月のお知らせ』に掲載してある通り、さつま芋ほり・リンゴ収穫・作品展
バザーでの秋祭り体験・雨にあたり落ち葉拾いが出来なくバスで市内をドライブ!
また、緊張しながらも”煙体験”をさせていただき、火災での煙の恐さを実体験した避難訓練。
子どもたちにとって成長に繋がる大切な行事!
※芋ほりやリンゴ収穫・・・自然の中において、普段の保育と違う環境で体験できるので
活動の幅が広がります。また、先生以外の方との交流が出来、社会性も培われます。
※避難・防災訓練・・・・・日頃から訓練をすることで「自分で自分の身を守る」という事を知ります。
幼稚園での行事はお子さんの成長を知るひとつの手段であり、ご家族の皆様の思い出にも繋がって
いると思います。
コロナ過ではありますが、次なる行事”クリスマス発表会”に向けて楽しく取り組み、日頃の成果や
成長を見て頂きたいと思っています!