最近の様子
1月22日(金)1・2・3月の誕生会


今年度最後のお誕生会でした!
今回の誕生児の発表は、鬼滅の手遊びでした!!

2歳児のお友だちは、お返事だけの参加です
1月28日(金) 白鳥見学


こりす・ぴょんぴょん組が、奥入瀬川の川岸に白鳥を
観に行ってきました
帰ってきてから「白鳥をみた」と、にっこりしてました
園長先生のつぶやき
今年度最後のお誕生会が行われました。緊張しつつも一人一人が自己紹介をする
姿を見て、在園児はこの一年、年長児は入園してからこれまでの成長を感じました。
人前で発表することは簡単ではありませんが、幼稚園でのこうした経験は小学校以降
の教育の場で生かされていくと思いますので、改めて行事の大切さを感じました。
しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になった行事が
あります。いつまで続くか分からないコロナウイルスですが、子どもたちの成長には
欠かせない行事をどのように企画し、楽しく取り組める様進めていきたいと思っています。
3月にに卒園となる年長組の皆さん!あと1か月半の幼稚園生活ですが、毎日を
大切に、そして楽しい幼稚園生活を送りましょう!!
職員室で飛び交う南部弁
「さい さい さい」
サイが、職員室にいるわけではないですよ(^▽^)/
しまった! って、かんじでしょうか
1月22日(金)1・2・3月の誕生会


今年度最後のお誕生会でした!
今回の誕生児の発表は、鬼滅の手遊びでした!!

2歳児のお友だちは、お返事だけの参加です
1月28日(金) 白鳥見学


こりす・ぴょんぴょん組が、奥入瀬川の川岸に白鳥を
観に行ってきました
帰ってきてから「白鳥をみた」と、にっこりしてました


今年度最後のお誕生会が行われました。緊張しつつも一人一人が自己紹介をする
姿を見て、在園児はこの一年、年長児は入園してからこれまでの成長を感じました。
人前で発表することは簡単ではありませんが、幼稚園でのこうした経験は小学校以降
の教育の場で生かされていくと思いますので、改めて行事の大切さを感じました。
しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になった行事が
あります。いつまで続くか分からないコロナウイルスですが、子どもたちの成長には
欠かせない行事をどのように企画し、楽しく取り組める様進めていきたいと思っています。
3月にに卒園となる年長組の皆さん!あと1か月半の幼稚園生活ですが、毎日を
大切に、そして楽しい幼稚園生活を送りましょう!!


「さい さい さい」
サイが、職員室にいるわけではないですよ(^▽^)/
しまった! って、かんじでしょうか