最近の様子
3月5日(金)お別れ会

お姉さん、一緒に遊んでくれてありがとうと、
プレゼント交換をしました
3月13日(土) 修了証書授与式


今年の17名の可愛い子どもたちが巣立っていきました。
ご卒園おめでとうございます
園長先生のつぶやき
3月17日卒園式、年長組の子どもたちが幼稚園を巣立って行きました。
コロナ過の中、無事に式を行うことが出来たことが幸いでした・・・。
17名の子どもたちは、7つの小学校に分かれて過ごすことになります。
何事も健康でなければ成し遂げられませんので、健康に留意し、幼稚園で
過ごした経験を基にそれぞれの持つ個性を生かしながら成長して貰いたいですね。
みなさんの成長を楽しみにしております。
さて、4月から幼稚園に新しいお友だちが入園します!家庭とは違った環境で
過ごすことになりますので、不安と期待が入り混じると思いますが、その気持ちは
保護者の皆様も同様でしょう。背伸びをせず少しづつ園生活に慣れ「幼稚園は楽しい所!」
と思えるよう子どもたちに寄り添いながら保育をして行きたいと思います。
保護者の皆様もお子様と一緒に園生活を楽しみ、共に成長してまいりましょう。
職員室で飛び交う南部弁
T先生 「いや~、そんなにニコカコして
ご機嫌だね~」
3月5日(金)お別れ会

お姉さん、一緒に遊んでくれてありがとうと、
プレゼント交換をしました
3月13日(土) 修了証書授与式


今年の17名の可愛い子どもたちが巣立っていきました。
ご卒園おめでとうございます


3月17日卒園式、年長組の子どもたちが幼稚園を巣立って行きました。
コロナ過の中、無事に式を行うことが出来たことが幸いでした・・・。
17名の子どもたちは、7つの小学校に分かれて過ごすことになります。
何事も健康でなければ成し遂げられませんので、健康に留意し、幼稚園で
過ごした経験を基にそれぞれの持つ個性を生かしながら成長して貰いたいですね。
みなさんの成長を楽しみにしております。
さて、4月から幼稚園に新しいお友だちが入園します!家庭とは違った環境で
過ごすことになりますので、不安と期待が入り混じると思いますが、その気持ちは
保護者の皆様も同様でしょう。背伸びをせず少しづつ園生活に慣れ「幼稚園は楽しい所!」
と思えるよう子どもたちに寄り添いながら保育をして行きたいと思います。
保護者の皆様もお子様と一緒に園生活を楽しみ、共に成長してまいりましょう。


T先生 「いや~、そんなにニコカコして
ご機嫌だね~」