最近の様子
今年はたくさん雪が積もったので、子どもたち
も大喜び!雪だるまやかまくら、そり遊びと雪
遊びを楽しんでいます。
r402hp33s
r402hp35s
r402hp34s
1・2・3月誕生会
今年度最後の誕生日会、どの子も発表・お遊戯を
頑張っていましたよ!
r402hp36s
r402hp37s
r402hp38s
r402hp39s
園長のつぶやき
  1年で一番寒い時期「大寒」からやっと抜け出し、立春を迎えます。
春を心待ちにしていますが、コロナ感染者が増え、卒園式を無事に行えるかが
一番心配です。
感染対策をしながら保育を行うなかで、歌は小さな声で!昼食やおやつは
お話をしないように!等々・・・コロナ以前の保育では考えられないような
保育をし、子どもたちにストレスを感じさせるような毎日を過ごさせています。
これが当たり前にならないように願いたいです。
 さて、今年度の行事も残り少なくなってきましたが、節分・豆まきが行われます。
子どもたちにとって『鬼』は怖い存在ですが、今年も幼稚園に鬼がやって来ると
思われます!!怖い怖い鬼ですが、鬼を演じる役の大人はワクワクしながら当日を
迎えると思います。さてさて、今年はどんな『鬼』がやって来るのか楽しみに
待ちましょう!

職員室で飛び交う南部弁
「この壁面、画用紙にガムテープがにしまってるね・・・」
にしまる・・・煮染まる(しみ込んでいる)